大阪大学との産学共創による博士人材育成を継続~未来基金を通じた連携深化とオープンイノベーションの推進~|ニュース|アルバック
  • トップ
  • ニュース
  • 大阪大学との産学共創による博士人材育成を継続~未来基金を通じた連携深化とオープンイノベーションの推進~
2025.11.18
ニュース

大阪大学との産学共創による博士人材育成を継続~未来基金を通じた連携深化とオープンイノベーションの推進~

株式会社アルバックは、国立大学法人大阪大学との産学共創による博士人材育成の取り組みを、2026年度も継続します
本活動では、大阪大学の「未来基金」への寄付を通じて、研究・教育の両面での連携を一層強化し、産学が一体となった博士人材育成とオープンイノベーションの推進を図ります。

この取り組みは、大学の先端的な研究力と、当社が培ってきた産業技術や開発現場の知見を融合し、社会課題の解決や新たな価値創出につなげることを目的としています。
博士課程の学生や研究者が、研究の深化とともに実践的な課題解決力を養うことで、学術と産業をつなぐ次世代の人材育成を目指しています。

これまでの成果

これまでの取り組みでは、博士課程の学生や研究者が多様な分野で活躍し、学会発表や国際会議などで数多くの成果を挙げてきました。
また、共同研究を通じて、外部研究資金の獲得や新規テーマの創出など、大学と企業の双方における波及効果も確認されています。

こうした経験を通じて、本取り組みは博士人材のキャリア形成を支援するとともに、当社の技術開発においても新たな発想やアプローチをもたらす、双方向型の共創モデルとして定着しています。

今後の展開

2026年度からは、これまでに築いた成果と関係性をもとに、博士人材育成や共同研究のさらなる発展を目指します。
当社は、未来基金を通じた継続的な支援により、産学連携を一層深めることで、博士人材育成とオープンイノベーションの両立を引き続き推進してまいります。

関連外部サイト

大阪大学の未来基金について
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/greeting

大阪大学未来基金 「産学官共創による工学博士人材育成事業」
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/project/eng-phd

お問い合せ

株式会社アルバック 未来技術研究所
電話:06-6105-6476 / メールフォーム:uj_mirai@ml.ulvac.com

このサイトでは、お客様の利便性や利用状況の把握などのためにCookieを使用してアクセスデータを取得・利用しています。Cookieの使用に同意する場合は、
「同意しました」をクリックしてください。「個人情報保護方針」「Cookie Policy」をご確認ください。

同意しました